男子フェンシングのフルーレ団体はパリ五輪日本代表として内定していますよね!
そしてメダル候補!!
男子フルーレ団体の日本代表選手のチームキャプテンは松山恭助選手。
今回は学歴について調べてみました。
大学・高校・中学・小学校はどこ?
についてまとめてみました。
松山恭助選手のプロフィール
誕生日:1996年12月19日
年齢:27歳
出身地 :東京都・浅草
身長 180 cm
体重 75 kg
所属:JTB
最終学歴:早稲田大学
世界選手権金メダル: 2023年に開催されたミラノ世界選手権で金メダルを獲得。
アジア競技大会銅メダル: 2018年のアジア競技大会で銅メダルを獲得。
松山恭介の学歴まとめ!
では、松山恭助選手の学歴についてみていきましょう。
幼稚園
に通っていました。
〒111-0035 東京都台東区西浅草1丁目5−5
松山選手は母親に勧められ、4歳からフェンシングを始めます。
兄の大助さんと地元台東区のリバーサイドスポーツセンターに通っていました。
最初は兄の大助さんの真似をして楽しむといったところから始まります。
ほとんどが年上の子供達ばかりでしたが、恭助さんは果敢に立ち向かい、勝つまでトライする子だったようです!

オリンピック選手って小さい頃から負けず嫌いなんだね!
小学校
松山選手の小学校は、
〒111-0031 東京都台東区千束1丁目9−9
中学校
松山選手の中学は
〒110-0014 東京都台東区北上野2丁目15−1
高校
松山選手の高校は、
〒164-0002 東京都中野区上高田5丁目44−3
偏差値:52-59
また、東亜学園高1年時から3年時まで男子フルーレ個人戦で3連覇を達成!
太田雄貴選手依頼の偉業でした。
フェンシング界のホープだと注目を浴びます。
大学
松山恭介選手の出身大学をみてみましょう。
でした。
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2丁目579−15
偏差値:65-74
(偏差値の違いは試験の日程方式によって違います。)
当時はプレッシャーに押しつぶされそうになったと語っています。
どこかで自分がみんなを引っ張っていかなくちゃいけないという思いがあって、周りが思っている以上に自分自身に対してプレッシャーをかけすぎてしまい、苦しかった時期もすごく長かったです。
引用元:https://www.city.taito.lg.jp/
また、20歳以上のシニアカテゴリーに参戦することになり、順調に成果を残す予定が、思った以上に成果が出ず苦しんだと話しています。
一番ショックを受けたのは、2017年21歳の時の世界選手権でした。
その大会で自身より1歳下の西藤俊哉が銀メダル、敷根崇裕が銅メダルを獲得し、「何がダメなのか。」と自問自答を繰り返したといいます。
そこから自分のメンタリティと向き合い始めます。
そして自身としっかり向き合い、メンタリティの整え方を知った恭助さん。
2022年の10月ドイツワールドカップで初めて個人で優勝します。
この優勝が、「自分の人生の中でも、フェンシング人生の中でも大きかった」と話しています。

フェンシングの技術面・メンタリティの整え方を習得した松山選手は五輪に向けしっかりと調整されているのでしょね!